EIGRPとOSPFの違いとは?

CCNAの勉強などをしていると,EIGRPとOSPFの違いについて論じられることがあります。

では,EIGRPとOSPFの違いとは何なのでしょうか。

EIGRPとは?

EIGRPとは,Enhanced Interior Gateway Routing Protocolの略で,直訳すると「拡張内部ゲートウェイルーティングプロトコル」です。

これは,Ciscoによって開発された独自のルーティングプロトコルのことで,IGRPのコンセプトをベースにして造られたものです。

EIGRPはディスタンスベクタ型ルーティングプロトコルとして機能します。つまり,ディスタンス(距離)とベクタ(方向)の要素を加味して最適なルートを決定するプロトコルです。

ネットワークのトポロジーが変更すると,しばらく最適なルートを計算するまでに不安定さが生じる場合がありますが,それを最小限に抑えることが出来るようにもなっています。そして,ルーターのCPUパワーや帯域の消費を抑えるのにも適しています。

EIGRPは,隣接するルーターに関して以下の3つのテーブルに情報を持っています。

ネイバーテーブル – 直接接続されているネイバーのアドレスとインターフェイスが記録されています。
トポロジテーブル – 近接ルータによってアドバタイズされたすべての宛先が含まれています。
ルーティングテーブル – 全ての宛先に対する実際の経路情報が含まれています。

EIGRPは,定期的なルートのダンプ情報を必要としないという点で,他のディスタンスベクタ型のプロトコルとは異なっています。

ルート情報が交換されるのは,新しいネイバーとのコネクションが確立された時にだけ生じます。

OSPFとは?

OSPFとは,Open Shortest Path Firstの略で,直訳すると「開放型最短経路を優先」です。

OSPFはダイナミックルーティングプロトコルで,とりわけ,インターネットプロトコルで使用されます。一般的には,大企業などのネットワークで内部ゲートウェイプロトコルとして使用されます。

OSPFは単一ドメイン内において,有効なルーターからリンクステートを収集することで,IPパケットをルーティングします。

そしてネットワークのトポロジマップを作成します。このトポロジは,インターネット層で使用されるルーティングテーブルを作成します。

OSPFは,可変長サブネットマスク(VLSM)や,クラスレス・ドメイン間ルーティングをサポートしています。

まとめ:EIGRPとOSPFの違い

EIGRPは,トポロジーに変更が加わってもルーティングの不安定さを最小限に抑えることができるプロトコルです。OSPFは,IPネットワークにおいて使用される動的なルーティングプロトコルです。

また,EIGRPは,3つのテーブルに情報を格納するのに対し,OSPFは単一ドメイン内でIPパケットをルーティングするのに使われます。

プロトコル ルーティングタイプ 経路の距離 アドミニストレーティブ ディスタンス Cisco専門 マルチキャストアドレス
EIGRP 拡張ディスタンスベクター型 帯域幅と遅延の複合要素 90 Yes 224.0.0.10
OSPF リンクステート型 コスト 110 No 224.0.0.5 / 224.0.0.6

コメント