MacBook(MacBook Air)を充電しようとしても、LEDランプがつかず、充電できないことがあります。
MacBook(MacBook Air)で充電できなくなる事例は珍しくなく、数多くの報告がなされています。

そのような時には、下記の方法を順番に試してみましょう。
そうすると充電できるようになる場合がほとんどです。
電源コードをコンセントから抜き、MacBook(Air)からも取り外して1分待つ
まず一番最初に試すべきなのはこの方法です。
まず電源プラグをコンセントから抜き、MacBook(MacBook Air)からも取り外します。
そして、
1分程度放置します。
その後、充電を再度試してみましょう。案外直ります。
電源コードをコンセントから抜き、MacBook(Air)からも取り外して1時間待つ
意外なことに、時間が解決してくれる場合があります。
とりあえずMacBookから電源コードを取り外した状態で、
1時間ぐらい放置し、再度充電を試みてみましょう。
私は、この方法でよく直ります。
SMCをリセットする
IntelベースのMacでは、電源などのレベルを管理する機能として
SMC(システム管理コントローラ)というものが備わっています。
その
設定をリセットしてみましょう。
1.Macをシャットダウンします。
2.電源アダプタをMacに接続します。
3.キーボードで【shift + control + option】キーを同時押ししながら、さらに電源ボタンを数秒押し続けます。
4.すべてのキーと電源ボタンを同時に放します。
5.コンピュータを起動します。
SMCがリセットされると、電源アダプタのLEDランプの状態が、一時的に変わる場合があるようです。
MacBook(Air)が冷えすぎている場合には暖める
10℃以下になると、充電を行わなくなる場合があります。
寒い朝などには、この症状が出やすくなります。
やりすぎには注意しつつも、適度に暖めてやることで、回復する場合があります。
Apple Storeで相談する
Apple Storeが近くにある場合は、相談してみるのも良いでしょう。
単純に断線していたり、コネクタの接触不良ということもあります。
そのような場合には、思い切って修理に出すのが意外と近道だったりもします。
その他
読者の方から,コネクタ部分に,ホッチキスの針がピッタリはまっていて,充電ができなかったというご報告を頂きました。
そのようなケースも少数ながらあるようです。
異物が接続部分に挟まっていないかどうかも,念のため確認するのが良いでしょう。
以上、MacBook(Air)で充電ができない場合の対処法でした。
皆さんはどの方法で解決されたでしょうか?
ちなみに,
互換品のアダプタが2000円台で買えるので,サクッと買って解決してしまうのも手かもしれません。
追記:非純正の電源アダプタを格安で購入してみた
格安で、MacBook Air用の電源アダプタを購入してみました。
MacBook Airの電源アダプタ(非純正)をAmazonで購入した

HCMA【PSE認証】アップル Macbook用 互換 電源アダプタ 充電器 45W L型 高品質 【1年保証】